40代・50代女性は「夏こそ内臓冷え」にご用心
「最近、冷房がキツくてつらい…」「寝ても疲れが取れない」「なぜか食欲が出ない」そんな体の不調を感じていませんか?
それ、実は“夏バテ”ではなく、内臓の冷えとホルモンバランスの乱れが原因かもしれません。特に40代・50代の女性は、自律神経や代謝が変化しやすく、季節の変わり目に体が敏感になります。
だからこそ、体の中からやさしく整える「薬膳・発酵食品・和漢茶」が、夏のセルフケアとして注目されています。

目次
朝の1杯が、疲れた体を目覚めさせる《KOJI DRINK A》
\飲む点滴で“内側エステ”/
・KOJI DRINK A
40代になると「朝のだるさ」が顕著になるという声も多く、疲れが翌日に残りがち。そんなときの救世主が、米麹の発酵ドリンク「KOJI DRINK A」です。
ノンアルコール・無添加の優しい甘さで、胃に負担をかけず、自然にエネルギーを補給できます。
忙しい朝や寝起きの水分補給代わりに飲むことで、“飲む点滴”として疲労回復をサポートしてくれます。
⇒こんな方におすすめ:朝が苦手/更年期の疲れが抜けない/美容と腸活を両立したい方
日中の冷房ダメージに《Summer薬膳茶(和漢ブレンド)》
\冷え・むくみ・だるさに、心と体をほぐす/
・Summer薬膳茶
仕事中や家事の合間に「冷たい飲み物を飲みすぎて、お腹が冷えてしまった…」という経験、ありませんか?
そんな方におすすめなのが、夏仕様にブレンドされた薬膳茶。
たんぽぽ、よもぎ、ハトムギなどの漢方素材をベースにしたノンカフェインの和漢茶で、日中の巡りを促進し、女性特有の“内冷え”をやさしくケアします。
⇒こんな方におすすめ:エアコンで手足が冷える/カフェインを控えたい/巡りが気になる方
胃腸が弱ったときのお守り《夏の発酵調味料セット》
\毎日のごはんで“腸”から夏バテ対策/
・夏の発酵調味料セット
「疲れてるけど、ちゃんと食べたい」「できれば自然なもので体を整えたい」
そんな声に応えてくれるのが、坂ノ途中の発酵調味料セット。味噌、甘酒、米酢などの天然素材がセットになっていて、料理の中で自然に発酵パワーを取り入れられます。
40代以降で増えてくる「胃腸が弱い」「便秘がち」という悩みに対して、発酵食品は“腸から整える”最強の味方。保存性も高く、使いやすいのも魅力です。
⇒こんな方におすすめ:市販の調味料を見直したい/無添加志向/腸内環境を整えたい
夕方の疲労感にそっと寄り添う《有機ウコン&グリーンティー》
\“飲む養生習慣”で、夕方のぐったりにさよなら/
・有機ウコン&グリーンティー
夕方になると「なんとなく不機嫌」「体が重い」「胃がもたれる」…そんな方におすすめなのが、ウコン×緑茶のティーバッグタイプの和漢茶。
ウコンには肝臓の疲労を助ける働きがあり、緑茶のカテキンと組み合わせることで、体のリセット感が得られます。オーガニック原料使用なので、安心して日常使いできるのも魅力。
⇒こんな方におすすめ:晩酌の習慣がある/夕方がつらい/内臓からケアしたい方
ゆらぎ世代だからこそ、「体を労る」習慣を
40~50代の女性にとって、季節の変わり目とホルモンバランスの揺れは大きなテーマ。夏場の“なんとなく不調”も、我慢せずにいたわることが大切です。薬膳や発酵食品、和漢茶のような「体に寄り添う食」は、薬に頼らず自然に整える手段として今注目されています。
まずは1つ、取り入れられそうなアイテムから始めてみませんか?

【まとめ】「食べる・飲むケア」で、今年の夏を変える
⇒朝の1杯に「KOJI DRINK A」
⇒冷えやむくみに「Summer薬膳茶」
⇒料理で続ける「発酵調味料セット」
⇒夕方の不調には「有機ウコン&グリーンティー」
いずれも、忙しい女性でも取り入れやすい、ストレスゼロの“夏の内側ケア”です♪
体を甘やかすのではなく、本来の調子に戻すこと。
それこそが、大人の夏のセルフケア。
今年の夏は、自分の体と優しく向き合ってみませんか?