目次
「眠れない…」それ、年齢のせいだけじゃないかも
40代後半から、なぜか夜になると眠れない。寝つきが悪くなったり、夜中に何度も目が覚めたり……。

「仕事のストレスかな?」「スマホ見すぎたかも?」といろいろ理由を探してはいたものの、
ふと気づけば、そんな夜が何日も続いている。
朝起きてもスッキリしない。昼間はぼんやり。肌もくすみがちで、気分まで落ち込む。
そんな“なんとなく不調”を感じていたある日、「これって更年期かも?」と気づきました。
更年期の不眠はなぜ起きる?
女性は45~55歳ごろ、ホルモンバランスが大きく変化します。
エストロゲン(女性ホルモン)の分泌が急激に減少することで、体温調整が乱れたり、自律神経が不安定になりがち。
その影響で、以下のような“眠れない夜”が増えてきます:
・寝つきが悪い
・夜中に何度も目が覚める
・明け方早く目が覚めてしまう
・寝汗やほてりで眠りが浅い
「眠れない」ことが、さらに不安やイライラを呼び、どんどん悪循環に陥ってしまうのが、更年期のつらいところです。
私が変われた“3つの快眠サポート習慣”
「眠れない自分」に諦めかけていた私が、ゆっくり元気を取り戻せたのは、ほんの少しの“セルフケア”からでした。
ここでは、無理なくできる3つの快眠サポートをご紹介します。
1.やさしい成分で整えるサプリ習慣
(おすすめ商品:キユーピー リラーレ)
睡眠の質に注目した、キユーピー独自の快眠サポートサプリ。
GABAやテアニン、グリシンといった“心をやさしくととのえる”成分をバランスよく配合。
就寝前に取り入れることで、ぐっすり感や目覚めの違いを実感できたという声も。更年期の不眠に悩む方に、やさしく寄り添う1本です。
2.ハーブティーで“夜モード”をつくる
(おすすめ商品:生活の木 私の30日茶 おやすみ前のカモマイルブレンド )
カモミール、レモンバームなどがブレンドされた、香り高いリラックスティー。
お風呂上がりにゆっくり飲むと、心までゆるむような感覚に。
電子レンジで温めて、香りも楽しみながら飲んでいました。
3.深く眠れる環境を“ひと工夫”
(おすすめ商品:ホットアイマスク USB 電熱)
目元をじんわり温めてくれるアイマスク。
テレビやスマホで疲れた目を癒すと、自然と心も落ち着きます。
就寝前の“おやすみ儀式”として取り入れたことで、布団に入るのが楽しみになりました。
自分をいたわる時間が、心と体の“安眠スイッチ”に
どれも簡単な習慣ですが、共通しているのは「自分をやさしく労わる時間」だということ。

更年期の不眠は、ただ体の変化だけでなく、気持ちの揺らぎとも深く関わっています。
だからこそ、心地よさや安心感を日常に取り入れることが、眠りへの第一歩になるのかもしれません。
まとめ:眠れない夜を、やさしく手放すために
眠れない夜、ひとりで悩まないで。
もしあなたが「私だけかも」と思っているなら、それはきっと違います。
そして、“自分にあったやさしい習慣”が見つかれば、眠りは少しずつ変わっていきます。
睡眠薬に頼る前に、自分をいたわるケアから始めてみませんか?